2017年05月11日
生徒用おやつ
建築研究科の生徒用にお菓子の追加です。期間限定の3種類入ったハッピーターンです(^.^)
熱帯魚.水草.昆虫等を地道に殖やしては市場に下ろしてます。時々小売もやったりして・・・・・・・
2017年05月11日
建築研究科の生徒用にお菓子の追加です。期間限定の3種類入ったハッピーターンです(^.^)
2016年12月01日
2級建築士製図試験の合格発表がありました。予想外の2人が残念な結果でした(>_
2016年12月01日
今日、9時30分頃2級建築士製図試験の合格発表です。ドキドキします
2016年11月28日
今日の昼飯も、ネバネバ豆腐麺にしました納豆に鯖の水煮を混ぜて、キャベツ.オクラ.大根玉子の黄身をのせてみました味付けはカツオと昆布摂取カロリー 塩分 炭水化物 蛋白質 カルシウムは測ってません(^_^;)食後の血糖値が急激に上がらない様に、午後は散歩です(^_^;)
2016年11月28日
5年のリースが終わって再リースしていた以前の12年選手。 (^_^;)コピー機が新しくなりました。トナーとコピー用紙は無料 メンテンスはカウンター枚数に含まれています(^_^;)リースではなく、買い取りにしました。 1台 税込9720円(^_^;)じつは、5年リースが終わったリ...
2016年11月10日
10月に1級建築士の製図試験が終わったばかりなのに、来年度の学科の授業が昨日から始まりました。(^_^;)
2016年11月07日
今日の昼飯も、ネバネバ豆腐麺にしました納豆に鯖の水煮を混ぜて、オクラ.ガゴメ昆布.自家製ナメタケ.ワカメ.キクラゲ.鶏胸肉玉子の黄身味付けはカツオと昆布摂取カロリーは353.72 Kcal 塩分は3.23g炭水化物は66.86タンパク質188.8g カルシュームは366.60g (^o...
2016年10月18日
今日の昼飯も、ネバネバ豆腐麺にしました納豆に鯖の水煮を混ぜて、オクラ.ガゴメ昆布.自家製ナメタケ.ワカメ.ヒジキ.切干大根玉子の黄身をのせてみました味付けはカツオと昆布摂取カロリー 塩分 炭水化物 蛋白質 カルシウムは測ってません(^_^;) 食後の血糖値が...
2016年10月12日
今日の昼飯は、納豆の豆腐麺にしました鯖の水煮、オクラとワカメにヒジキ玉子の黄身をのせてみました味付けはカツオと昆布で出汁を取りました摂取カロリー 塩分 炭水化物 蛋白質 カルシウムは測ってません (^_^;)
2016年07月23日
明日の日建学院日曜コースは11時から一式図の作成です月曜日の日建工科研究科も11時から一式図の作成です5時間で仕上げることになりますので、その間宿題のチェックです(^^ゞ
2015年10月02日
久しぶりに競りに行ってきました。しばらく行ってない間に、メダカの種類が増えていました(^_^;)これは石巻き貝
2015年07月02日
アマゾン! 箱 でか過ぎ(^_^;) 中身はゴム印1個なのに...
2015年04月01日
昨日は専門学校で学科の授業がありました。今日は日建学院で平日コースの施行の授業があり、金曜日が専門学校で法規の授業 土曜日が専門学校で講師会議があり、日曜日が日建学院で日曜コースの授業もう良くわからん(^_^;)
2015年03月30日
今日の昼飯も、納豆の豆腐麺にしました納豆を鰹と昆布の出汁で味付けして、刻み海苔とネギ 玉子の黄身をのせてみましたカロリーを減らす為に、下に蒸し野菜を敷いてます摂取カロリー 塩分 炭水化物 蛋白質 カルシウムは測ってません(^_^;)
2015年03月30日
娘が作ったガトーショコラ 美味しく頂きました(^.^)
2015年03月20日
今日の昼飯も、納豆の豆腐麺にしました納豆に鯖の水煮を混ぜて、刻み海苔とネギ 玉子の黄身をのせてみました味付けはアサジ貝(ソフトハマグリ)で出汁を取りオリーブオイルを回し入れて出来上がり摂取カロリー 塩分 炭水化物 蛋白質 カルシウムは測ってません(^_^;)
2015年03月20日
息子のPCと子供達のPCの修理息子のPCはHDが危ない状態ですソーテックの方はCPUがPentiumでOSはXP、メモリはDDRの512MBでしたのでWinndows7には出来ません、ケースはそのままで中身を全部替えました ケース以外は別物ですCPUはCore2Duoですが メモリもたっぷり Winn...
2015年03月11日
今年の教科書が届きました。法令集は縦書きと横書き2冊今年もインデックスは貼りません(^_^;
2015年03月11日
今日の昼飯は、納豆の豆腐麺にしました(^.^)納豆に鯖の水煮を混ぜて、刻み海苔とネギ 玉子の黄身をのせてみました味付けは鰹と昆布で取り、少しの醤油を使いました
2014年11月10日
明日から専門学校の授業が再開します。担当している建築研究科は、設計製図の試験が終わってから長期の休みに入っていたので生徒に会うのが楽しみです(^o^) まずは卒業設計の基本設計から始めます。(^.^)